自宅の光回線
自宅の光回線は、OCN光でIPoE接続。
OCNひかり電話を使用していましたが、はっきり言ってひかり電話全く使っていないので、解約したついでに久々に自宅サーバー立ててみようと・・・
これまたついでに、メールサーバも立ち上げたいので、とくとくBBの固定IPサービスが月々1,100円(税抜)とダントツで安いので契約しました。
今までの契約は、
OCN光バーチャルコネクト
IPv4:IPoE(IPv4 over IPv6)
IPv6:IPoE
このIPoE接続をしているとポートフォワード機能が出来ないらしく、これが自宅サーバーやゲーム機等で問題らしい。
ただ、これは接続をPPPoEに変更すれば今まで通りポートフォワード機能が使えるとの事。
そこら辺の変更も含めて記載していきます。
今の通信環境はこんな感じ。

OCNでサービスしている「IPoE接続環境確認サイト」で調べるとIPv4、IPv6共にIPoEで接続されている事が確認出来ます。(IPv4はIPv4 over IPv6)

このままだとサーバーへのアクセスをポートフォワードする事が出来ません。
IPv6をPPPoE接続すれば可能ですが、折角アクセスが早くなるIPoE接続を辞めるは、凄く勿体ない。
で、色々調べた結果、ルータを2台構成にすると出来るらしい・・・
・・・・四苦八苦しました・・・・
では、苦労した新しい環境はこちらです!
現在の契約は、
WX3600HP OCN光バーチャルコネクト
IPv4:IPoE(IPv4 over IPv6)
IPv6:IPoE
WG2600HP4 とくとくBB
IPv4:PPPoE

ポイントは
・IPoEルータはPPPoEスルー(PPPoEブリッジ)をONにし、流すだけ。
・PPPoEルータはIPアドレス固定にし、DHCP停止
・PPPoEルータで接続先設定(PPP)でPPPoEの接続情報設定。
PPPoEルータのWANポート⇒IPoEルータ(スルー)⇒インターネット
・PPPoEルータとIPoEルータのポート同士を接続。
これで、IPoEにぶら下がったPCからサーバーへアクセスする事が可能
・有線LANグループと無線LANグループのデフォルトゲートウェイはIPoEルータ(192.168.10.1)
・サーバーのデフォルトゲートウェイはPPPoEルータ(192.168.10.2)
・IPoEルータの自動判定は「OFF」に。ONにすると繋がりませんでした。
外からのWEBアクセスと、内部でサーバーにアクセスする場合の通信の流れは、ざっくりこんなイメージ

・IPoEプロトコルで外部と通信したい時は、デフォルトゲートウェイをIPoEルータに設定
・PPPoEプロトコルで外部と通信したい時は、デフォルトゲートウェイをPPPoEルータに設定
で、先の「IPoE接続環境確認サイト」ではPPPoE接続の確認が出来ないので、PPPoEルータの設定画面で確認します。
PPPoEルータのホーム画面から「現在の状態」を押下

ページが更新されたら下にスクロールし、IPv4の接続状態が利用可能になっているのを確認し、「詳細な項目を表示」を押下。

WAN側の状態で「WAN側IPアドレス」に、IPアドレスが設定されているのを確認出来ればOK!

出来ちゃえばね、結構簡単なんだけど、それまでは色々調べて、色々試行錯誤してw
参考した所も色々環境違うので、すんなりとは行かないんよなー
けど、出来て良かった。
コメント