WordPress 表示速度改善

Google発表によると表示速度は検索結果に影響するらしいです。
ま、普通に表示するのにモタつくと、自分もアクセス辞めちゃうので、そりゃそうですよね。

と言う事で表示速度の改善していきます。

PageSpeed Insights」で測定したいサイトのURLを記入し分析開始!

デスクトップはまあまあの結果ですね。

携帯は赤色・・・・危ない!
けど、昨夜は28でもっと酷かったんだけど、どうしたんかな?

では、早速開始。

調べると何やらgzipを有効にして転送データを圧縮する手法だそうな。
そりゃそうだなと思いつつ、作業開始。
手順としては、
①.htaccessでgzip圧縮を有効
②php.iniでPHPの出力をgzip圧縮

1..htaccessでgzip圧縮を有効

[root@miracle ~]# vi /var/www/html/miracle-serv.website/wp/.htaccess
※最後尾に追加
# Gzip圧縮の設定
<IfModule mod_deflate.c>
SetOutputFilter DEFLATE

# 画像は再圧縮しない
SetEnvIfNoCase Request_URI \.(?:gif|jpe?g|png|ico)$ no-gzip dont-vary

Header append Vary Accept-Encoding env=!dont-vary

# 各MIME Typeを圧縮対象にする
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html
AddOutputFilterByType DEFLATE text/css
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xhtml+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/rss+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/atom_xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/javascript
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-javascript
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-httpd-php
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-ttf
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-woff
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-opentype
AddOutputFilterByType DEFLATE application/vnd.ms-fontobject
</IfModule>

[root@miracle ~]# systemctl restart httpd

2.php.iniでPHPの出力をgzip圧縮

[root@miracle ~]# vi /etc/php.ini
※最後尾に追加
zlib.output_compression = On

[root@miracle ~]# systemctl restart php-fpm

3.圧縮効果確認

携帯が赤色からオレンジ色に変わりました!
まだまだ改善の余地は有りそうですが、先ずは成功と言う事で。

次はレンダリングの改善かな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました